呼吸器内科

Respiratory medicine

呼吸器内科

「咳」や「痰に血が混じる」、もしくは「息切れ」などでお困りではありませんか。
このような場合には、以下のような病気の可能性があります。
当院では、呼吸器専門医による適切な診断から最適な治療までを一貫して提案することが可能です。

咳が長引く、息切れがひどくて階段が登れない、痰に血が混じるなどの症状でお困りではありませんか?
上記のような症状の場合、呼吸器(肺、気管支、喉など)の病気の可能性があります。
具体的な病名としては肺炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、結核など非常にたくさんの原因が考えられ、時には重い病気も混ざっているので「早期診断」が非常に大切です。

特に「咳」に関しては原因が非常に多く、鼻が原因であったり、ときには胃酸の逆流が原因で起こることもあります。
呼吸器専門医が、丁寧な診察で「咳の原因」についてのご相談をさせていただきます。

主な対象疾患

・急性肺炎
・気管支喘息
・肺結核
・非結核性抗酸菌症
・サルコイドーシス
・好酸球性肺炎
・特発性器質化肺炎
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
・間質性肺炎
・気管支拡張症
・自然気胸
・慢性咳嗽(がいそう)

喘 息

咳の原因の一つとして、気管支喘息があります。
この気管支喘息は有名な病気ですが、軽症の場合には咳のみでなかなか診断が難しいこともあります。

当院では呼気一酸化窒素測定モニターを準備して、喘息診断に活用していきます。
また、気管支喘息の治療は吸入薬を使用しますが、たくさんの薬剤の中から患者さんの症状に応じた「最適な薬剤の選択」に力を注いでいきます。

肺 炎

風邪やインフルエンザにかかったあと1週間ほどして体がやっと楽になってきた頃に熱や咳をぶり返したり、
風邪と思っていたのに3日以上熱と咳が続く場合には、肺炎になっている可能性があります。
そのような場合には、肺のレントゲン検査などで肺炎の確認をさせていただきます。

非結核性抗酸菌症

結核の仲間の病気で、人から人にはうつらない病気です。
ガーデニングの土や、シャワーヘッドなどの家の水廻りから感染するといわれています。
中年の女性に多い病気で多くの場合は進行がゆっくりですが、中には血痰や肺炎の合併、息苦しさなどでお困りになる方がいます。

この病気は副作用の管理が重要ですので、呼吸器内科・感染症に精通した専門医がこまやかに病状管理や治療を行います。

禁煙外来

当院は糖尿病専門クリニックであり、生活習慣病をバランスよく治療していくことを目標としています。
喫煙は動脈硬化からの脳梗塞・心筋梗塞などに密接に関わっており、糖尿病治療の質を高めるために禁煙外来を開始します。

-対象となる方-
A)ニコチン依存症に係るアンケートで、ニコチン依存症と診断された方
B)ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方
C)ただちに禁煙することを希望している方

自己流の禁煙ではうまくいかない場合でも、禁煙補助薬を使用することより楽に禁煙が成功する場合があります。
お気軽に当院の呼吸器専門医にご相談ください。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)とは、慢性閉塞性肺疾患の英語名であり喫煙が主な原因となって発症する慢性呼吸器疾患です。
以前には肺気腫と呼ばれていた病気もCOPDの一部です。

メインは喫煙が原因ですが、それ以外のさまざまな有毒ガスも原因となり、呼吸を行う肺胞の破壊や 気道炎症が起きて肺が壊れしまう病気です。

酸素を取り入れる能力が低下していくCOPDは初期の段階ではほとんど症状がなく、せきやたんの症状が出る時にはすでに進行している場合が多いと言われています。

治療は禁煙や吸入薬の併用になります。当院では、診断後に禁煙外来のご案内も可能です。

長引く咳 慢性咳嗽(がいそう)

長引く咳でお困りではありませんか?
長引くと言われてもどれくらいの期間か中々分かりにくいと思いますが、 医学的には3週間以内の咳は急性咳嗽(きゅうせいがいそう)、3~8週で遷延性咳嗽(せんえんせいがいそう)、8週以上継続する咳を慢性咳嗽(まんせいがいそう)といいます。

急性・遷延性の場合は、風邪や急性気管支炎などの感染性咳嗽と感冒後咳嗽 (感冒後に咳だけ残っている症状)が原因の割合が多数を占め、持続期間が長くなるにつれて感染の関与する割合が減っていき、慢性咳嗽では感染症以外が主な原因となります。

咳が長引く場合には、「咳喘息」や「COPD」といった慢性疾患や肺がんなど早期発見が望ましい疾患が隠れていることがありますので、お早めにご相談ください。

アレルギー (気管支喘息、花粉症・アレルギー性鼻炎)

気管支喘息という病名は有名ですが、その原因のほとんどはアレルギーが原因です。
気管支に慢性の炎症を引き起こすことが、気管支喘息の原因と言われています。

我々は、呼吸をするときに空気中の様々な物質を常に吸いこんでいます。
多くの場合には免疫反応(アレルギー反応)をおこさずにうまく処理されていますが、スギ・ヒノキなどの「花粉」、イヌ・ネコ等の「フケ」、カビ・ダニ・ハウスダストなどに含まれる「タンパク質」は、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。
これらのタンパク質は鼻粘膜や気管支粘膜から取り込まれ、免疫反応が起こる結果、気管支が狭くなってゼイゼイしたり、咳が止まらなくなったりします。

気管支喘息と花粉症(アレルギー性鼻炎)は、気道に起きるアレルギー性疾患という点から共通点のある病気と考えられるようになりました。
実際にアレルギー性鼻炎と気管支喘息の合併はかなり多いです。
最近は、気管支喘息もアレルギー性鼻炎も気道という同じ空気の通り道における部位の違いという考え方が主流になってきています。
そのため、海外ではone airway, one disease(気管支も鼻も一つの気道、そのため気管支喘息もアレルギー性鼻炎も一つの病気という意味)と言われており、喘息と鼻炎の治療をアレルギーの観点から同時に治療することが重要になってきています。

当院では「じんましん」「花粉症アレルギー性鼻炎」「気管支喘息」などアレルギーでお困りの方に 「MAST36」という原因アレルギーを調べる採血によるテストをご案内しています。
以前はスギ、ダニ、ハウスダストなど一つずつ選んで何にアレルギーがあるかを調べていましたが、今は36種類のアレルゲンに対する体の反応を一度の採血で調べることができます。
費用に関しては保険適応があり、3割の自己負担で5,000円程度かかります。

36種類の内訳は以下のとおりになります。
【花粉アレルゲン(8項目) 】
スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、ヨモギ、オオアワガエリ、カモガヤ、ブタクサ
【環境アレルゲン(4項目)】
コナヒョウヒダニ、ハウスダスト、ネコ皮屑、イヌ皮屑
【食物アレルゲン(20項目)】
ミルク、小麦、卵白、オボムコイド、ゴマ、ソバ、 大豆、米、ピーナッツ、マグロ、サケ、エビ、 カニ、豚肉、牛肉、鶏肉、トマト、モモ、キウイ、バナナ
【その他カビなどのアレルゲン(4項目) 】
カンジダ(カビ)、アルテルナリア(カビ)、アスペルギルス(カビ)、ラテックス(ゴム)

その他、個別のアレルギーに関して検査可能なものもありますので、診察時にご相談ください。

舌下免疫療法

舌下免疫療法を含むアレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげたり根本的な体質改善が期待できる治療法です。原因となるアレルゲンを用いて行う治療法のため、原因となるアレルゲンを確定する確定診断が重要です。 当院ではスギに対するシダキュアと、ダニに対するミティキュアを処方しています。アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状を抑える可能性のある治療法です。 完全に症状がおさえられない場合でも、症状を和らげてお薬の使用量を減らすことも期待できます。
【治療での注意点】
※アレルゲンを投与することから局所や全身のアレルギー反応がおこるおそれがあり、まれに重篤な症状が発現するおそれがあります。アナフィラキシーの確認のため、初回投与は院内で服用していただき、30分ほど待合室で待機していただきます。
※治療前にダニおよびスギに対するアレルギーの検査が必要です。
※定期的な受診が必要です。(少なくとも1ヶ月に1度)
※毎日の服用が必要です。治療期間は3年~5年が推奨されています。
※スギ花粉の場合にはスギの飛散が終了する5月~6月以降が初回治療のタイミングになります。
※スギ及びダニに対する治療を両方希望される場合には、1ヶ月の間隔をあけてからの開始となります。
※費用は3割負担の方で初回の検査が5,000円前後となり、1ヶ月の負担額は診察と薬代で2,000円か ら2,500円前後となります。

副院長ご挨拶
睡眠時無呼吸外来担当医

副院長の中畑征史です。
私が日々の診療において大切にしていることは、皆さんがご自分の治療方針に対して「腑に落ちる」ようにお手伝いすることです。

治療方針にご納得いただけるように、可能な限りわかりやすい診療を心がけていきます。

なぜこのような治療を受けないといけないのか、どうして通院しないといけないのか。 そうした声に向き合って診療していきたいと思います。

気になることは、ぜひ遠慮なくご相談ください。

滝高等学校卒業
名古屋市立大学医学部卒業 1998年4月~2005年3月
安城更生病院研修医および
呼吸器内科専攻医
2005年4月~2012年3月
→この時期に上西院長に糖尿病・甲状腺診療について指導を受ける
名古屋医療センター
呼吸器内科・感染症内科
2012年4月~2020年3月

日本内科学会 内科認定医、総合内科専門医
日本呼吸器学会 呼吸器内科専門医
日本呼吸器内視鏡学会 呼吸器内視鏡学会専門医
認定産業医
臨床研修指導医
難病指定医

日本内科学会
日本糖尿病学会
日本甲状腺学会
日本呼吸器学会
日本呼吸器内視鏡学会
日本感染症学会
日本肺癌学会
日本睡眠学会

小牧市民病院より徒歩5分 名神小牧IC・名古屋高速小牧南ICより車で5分

診察担当表

表は右にスクロールします

診療担当表

0568-74-0003

〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目83番地